WEKO3
アイテム
九条道家とその執政―院評定制成立過程の考察―
https://nara-u.repo.nii.ac.jp/records/2003214
https://nara-u.repo.nii.ac.jp/records/200321436dc2843-2536-40fd-bd8b-90b08fbaf52b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 九条道家とその執政―院評定制成立過程の考察― | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
小川,三千子
× 小川,三千子
|
|||||||||
所属 | ||||||||||
奈良大学大学院生 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 寛元四年、幕府の要請により院評定制が成立した。本論の目的は九条道家の執政を中心に、鎌倉時代初期から中期にかけての公卿議定の変遷を見ることによって、院評定制の成立過程を考察したものである。承久の乱により院政が後退した後、一時期ではあるが摂関政治が復活した。その中心となったのが九条道家である。 | |||||||||
書誌情報 |
奈良大学大学院研究年報 Annual reports of the Graduate School of Nara University 号 7, p. 101-104, 発行日 2002-03-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 奈良大学大学院 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13420453 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper |