WEKO3
アイテム
作動グループと基底的想定グループ~その理論と実践~
https://nara-u.repo.nii.ac.jp/records/2003114
https://nara-u.repo.nii.ac.jp/records/2003114d19cd088-ede8-4302-8537-076a48adb2f7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 作動グループと基底的想定グループ~その理論と実践~ | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Work Group and Basic Assumption Group: A theoretical and empirical consideration | |||||||||
著者 |
黒崎,優美
× 黒崎,優美
|
|||||||||
所属 | ||||||||||
奈良大学大学院生 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿の目的は、Wilfred Bionの集団理論に基づいて精神分析志向のT-group(D-group)体験とそれに伴う現象を検討し、具体的な臨床的資料を提示しながら、グループの発達を阻む現象とその構造を明らかにすることである。集団心理を扱う研究分野に対してBionは多大な貢献を果たしているが、一方でその高度に抽象化された文体と、具体的な資料の提示や詳細な解説の不足のために、理解が困難であったり、また誤解され易い一面を併せ持っている。そこで今回は特に、彼の集団理論の中核を成す「作動グループ」及び「基底的想定グループ」理論に焦点を当て、1グループが体験した全6セッションを順に追いながら、特徴的な場面と共に、そこに現れている作動グループ、及びそれを妨害する基底的想定グループの様子をできるだけ詳しく解説するよう試みた。本稿がBion概念のより明確な理解と共に、D-groupを行う際の技法理解のためにも役立つものであればと思う。 | |||||||||
書誌情報 |
奈良大学大学院研究年報 Annual reports of the Graduate School of Nara University 号 4, p. 183-202, 発行日 1999-03-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 奈良大学大学院 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13420453 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper |