WEKO3
アイテム
空海の入唐資格と末期の遣唐使
https://nara-u.repo.nii.ac.jp/records/2000916
https://nara-u.repo.nii.ac.jp/records/20009169f3e37de-ae9e-4643-ab59-4be3ce449927
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-09-27 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 空海の入唐資格と末期の遣唐使 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
東野,治之
× 東野,治之
|
|||||||||
所属 | ||||||||||
文化財学科 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 空海の生涯において、延暦二十三年(八〇四) の入唐が大きな転機となったことは、改めて述べるまでもない。はじめ正式な学問僧でもなかった空海が、唐土着岸後、優れた才覚で入京を果たし、青龍寺の恵果阿閣梨から真言密教の奥義皆伝を受けて早速帰国したことは、単に空海にとどまらず、日本の歴史にとってまことに意義深いことであった。しかし、入唐の事情や入唐までの前半生に関しては謎が多い。この点は、史料の残りがよい最澄の場合と、好対照といってよかろう。ただ、これまで十分に検討されていない史料もないわけではない。それに注目しながら、空海の入唐に至る経緯と事情を再考してみたい。 | |||||||||
書誌情報 |
文化財学報 Bunkazai gakuho, Bulletin of the study of cultural properties 号 23, p. 15-20, ページ数 24, 発行日 2006-03-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 奈良大学文学部文化財学科 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09191518 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Journal Article |