WEKO3
アイテム
天正六年七月廿日 『多聞院日記』の中の一日-話題の背景
https://nara-u.repo.nii.ac.jp/records/2000774
https://nara-u.repo.nii.ac.jp/records/20007744f0e3904-ea3d-4b07-ba2e-8791821f7232
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-01-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 天正六年七月廿日 『多聞院日記』の中の一日-話題の背景 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
水野,正好
× 水野,正好
|
|||||||||
所属 | ||||||||||
文化財学科 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 南都興福寺多聞院の英俊は、その日々を詳細に記録、その『多聞院日記』は中世を窺う上で極あて重要な史料となっている。本稿はこの『多聞院日記』中の一日ー天正六年七月廿日の記事をとり上げ、いかに興味ぶかい話題を提供するか、考えてみようとするものである。まず、この一日の記事を掲げよう。\n廿日、森岡カササギへ家ヲ買移了ト、一、堺浦へ近日伊勢ヨリ大船調付了、人数五千程ノル、横へ七間、竪へ十二三間も在之、鉄ノ船也、テッハウトヲラヌ用意、事々敷儀也、大坂へ取ヨリ、通路トムヘキ用ト云々、一、昌佐死了、何気なく読めば何気なく読み過してしまう一日の記事であるが、注目すればする程に含蓄のある一日の記事である。いま、日記中の一話-堺浦の大船、二話-昌左死去の話題をそれぞれ検討することとしよう。 | |||||||||
書誌情報 |
文化財学報 Bunkazai gakuho, Bulletin of the study of cultural properties 号 16, p. 55-65, 発行日 1998-03-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 奈良大学文学部文化財学科 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09191518 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Journal Article |